【札幌の野鳥】冬しか見られないのはツグミだよ

今日の気になる札幌話
スポンサーリンク

ツグミは渡り鳥。(冬鳥)
寒くなると札幌にもやって来て、住宅街の公園でも普通に見られます。

体長は約24cm。

目で十分わかる野鳥なので、見つけやすいでしょう。(^^)

1月~2月は街路樹のナナカマドの木に集団でいる事があるので、是非探してみてください。

 

では詳しい内容をどうぞ。

ツグミがナナカマドの木にやって来た!

札幌や北海道では普通に見られるナナカマド。

秋の終わりに赤く色づいて、実は落ちずに残りますよ。

 

ツグミがやって来るのはいつも突然。

こちらは2021年1月のとある日の事。

公園の木がこんな事に!!

おおお、大集合だわ。(笑)

 

すぐ近くのナナカマドの実を狙っていますよ。

ただ、僕が近くにいるのでツグミは警戒中。

 

僕がナナカマドの木から少し離れると、、

 

すぐに飛んで来ました。(^^)

次から次へと実を食べているよ。 

 

そして翌日の同じ場所。

天気が良いと、より綺麗に写るな♪

 

こちらは2022年2月上旬の様子です。

 

この日は7,8羽の集団で食べていましたよ。

 

毎年毎年冬に見られる光景。

2023年1月下旬もみんなで飛来。(^^)

20羽近くいる!

 

最初にも書きましたが、ツグミの体長は24cmくらい。
姿は大きめなので「野鳥がいるな~」と見つけやすいはずです。

ただ、難しいのは「その鳥はツグミなのだろうか?」という点。

なので、姿の特徴を簡単にまとめてみましたよ。 

 

ツグミはどうやって見分けるの?

ツグミの特徴はお腹の模様です。

お腹は真っ白ではありません。
少し黒い色が見られますよ。

 

横から見た姿はこうですね。
(羽はちょっと茶色)

なんとな~く分かるでしょうか?
鳩よりは小さくてスリムな体形です。
 
どこかで見かけた時、確認してみてくださいね~。

 

ツグミに似た鳥もいるので注意

ナナカマドの実が好きな野鳥はツグミだけではありません。

ふと見ると、違う鳥が一緒にいる事もあるのです。(^^)

 

よくいるのはヒヨドリ

ヒヨドリは年中札幌市内を飛んでいるので「知ってるよ~」という人も多いでしょう。

ヒヨドリは全体的に灰色。

ピーピー、キーキーと大きな声で鳴く特徴がありますよ。

 

そして同じく冬にやって来るムクドリ

う、これはなかなか分かりづらい。(^^;)

クチバシと足が黄色で、目の周りが白っぽい体毛。
(お腹には黒の模様がない)

この特徴で見分けられるかな?

 

ツグミ・ヒヨドリ・ムクドリは大きさがそれほど変わらないので、混ざって飛んでいたら超分かりづらいです。(笑)

今紹介したように、先に違いを知っておくと少しずつ分かるようになるでしょう。
(僕も最初は全然区別出来ませんでした)

 

鳥の集団がナナカマドの木にいたら、ちょっとチェックしてみませんか?

冬の時期ならツグミが見られるかもしれませんよ。(^^)/

 

・2023年1月中旬
 (真駒内公園にて)

飛び出す瞬間!

 

冬の青空を背景に。
この個体の羽は茶色じゃないのが分かる。

 

・西区の公園にもいた
 (2023年1月末)

 

双眼鏡やカメラを持って探しに行ってみよう~♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

先程ちょっと話をしたムクドリ(冬鳥)の事は、こちらにまとめてありますよ。

 
(もう少し野鳥に興味のある方へ ↓)
年中見られるアカゲラ(キツツキ)の話はいかがでしょう?

コメント

タイトルとURLをコピーしました