慈啓会病院前コースからの藻岩山登山時間はどのくらい?
(2022年5月10日)
はい、今回は藻岩山の登山時間に関してまとめました。
慈啓会病院前コースから登った場合、どれくらいの時間がかかるのか?
これから登山を考えている方への参考になれば嬉しいです。
超カンタンに書くと、山頂までのコースはこんな感じ。
登山口入口の場所はこちら。
※入口横の無料駐車場は25台程度しか停められません
満車の場合があるので注意です
では、登山口からのお話です。
(登山日は2022年5月10日)
登山口の標高は約77m。
藻岩山の山頂が531mなので、454mを登る行程となります。
藻岩山登山口から馬の背まで
「馬の背」とは分岐点の名前です。
登山口からの距離は1,8km。
結果から言うと
登山口出発 8時58分
馬の背到着 9時25分
でした。
「馬の背」直前のハードな道(階段)を登り切ったら分岐点へ到着です。
分岐点までかかった時間は27分ですね。
ただ、この時間に関しては人によってかなり違う事を考えなければなりません。
僕は40代後半の男です。
比較的山に登る方なので27分で行きましたが、あまり慣れていない場合はもっと時間がかかると考えられます。
例えば、27分を1,5倍して約40分。
余裕をみて、それ位で考えておいた方が良いでしょう。
馬の背から山頂へ
馬の背から山頂までの距離は1,1km。
時間はこうでした。
馬の背出発 9時25分
山頂到着 9時48分
分岐点の「馬の背」から山頂までは23分ですね。
この時間もさっきと同じく1,5倍すると約34分。
ある程度の余裕を入れて「馬の背から山頂までは30分以上かかる」と考えておくのが良いでしょう。
【まとめ】登山口から山頂までの時間
登山口から山頂まで全部の時間計算をすると、僕は50分で行きました。
(休憩なし)
ただ、ふだん慣れてない人がいきなり登って50分で山頂に行くのは難しいと思います。
なので、さっきの計算と同じく1,5倍すると75分となります。
途中での休憩は絶対に必要なので、およそ1時間半以内で山頂まで行けると考えるのが良いでしょう。
藻岩山登山での注意点
途中で岩がゴロゴロの場所もあるので、登山靴か厚底シューズが必要です。
(スニーカーだと足をねんざする可能性あり)
上半身は長袖の服。
軍手をしたが良いでしょう。
(夏場は虫が多いです)
もしあれば、出発前に虫よけスプレー。
リュックには軽食や水は必須。
虫に刺された時の薬も持ちましょう。
あ、汗拭きタオルや帽子も必要ですね。
トイレは入口にありますが、山頂までは途中にありません。
体調が良くない時は無理せずに、、
登山は日常と違う世界を歩いている様で、とても楽しいものです。
藻岩山はとても身近な場所なので、是非チャレンジしてみてくださいね。(^^)
慈啓会病院前コース全体の様子についてはこちらにまとめてあります。
コメント