(2020年3月31日)
今日は札幌からちょっと離れた場所のお話。
美唄(びばい)市の宮島沼であります
距離は札幌駅から直線で約42キロ。
札幌隣町の当別町を通って、車で大体
1時間15分位かな?
沼の近くの様子はこんな感じです。
遠くには、雪の残る山々。
そこへ向かう一直線の道路。

素晴らしい景色ですな。(^_^)
宮島沼はここからすぐ近く。
駐車場に車を停めて、歩いて数分。
目の前に沼が見えて来ますよ。
(まだ少しだけ雪が残ってるな)

時間は14時過ぎ。
今日は晴れていて、最高の気分であります。
湖面に鳥はいる、、??
あ!

見えて来ました!
白鳥がいっぱい泳いでますよ。
もう少し近づいて行くと、、
目の前までやって来ました!!

お互い、見つめ合ってしまったよ。(笑)
少しは人間に慣れているのかな?
すぐ近くを泳いでくれました。

この宮島沼の湖面の氷が無くなったのは
ここ1週間以内の出来事。
白鳥は、水面に出て来た水草を
一生懸命食べていましたよ。

白鳥以外には何がいる?
双眼鏡で見てみると、まだ他に違う鳥も
多く見えますよ。
まずはこの2種。
・マガン
・ヒシクイ
見た感じはすごく似ているのだけど、
ちょっと特徴が違う。
まず、こちらが「マガン」です。
クチバシが黄色っぽくて、おでこが白い。
鴨よりは大きいです。

そしてこちらが「ヒシクイ」。
クチバシが黒くて、先端だけオレンジ色。

いや、これは微妙だわ。
全部マガンに見えてしまう。(笑)
ちなみに、畑にいたのは、、

おでこが白いから、マガンだね。
そしてもう一種類。
かなり遠くにいたので、わたくしの古い
カメラではこれが限界。
分かります、、?

アオサギですね。
飛ぶ時は首を丸めます。

2~3羽ほど見つけることができました。
どの鳥も警戒心が強いから、なかなか
近くにはやって来ないね。(^_^;)
みんな、遠くの湖面に降りてしまう~


宮島沼の周りはどんな感じ?
沼の周りは雪解け後のちょうど春が
始まった雰囲気♪


横の道路も側溝に雪が見えるくらいだね。

すると、、
畑の真ん中に何かが見える。

おおう、マガンが大群でいるぞ。
ざっと数えて約100羽!
そろ~り、そろ~りと近づいてみる、、

ふふふ。みんな食べるのに夢中だな。
(^_^)
でも、その瞬間!!

やばい!ばれた。
すごい見られてる。(笑)
そして、、

逃げて行った、、(涙)
きれいな大空だけが残ったなあ。(笑)

宮島沼「水鳥・湿地センター」のお話
沼の側にはトイレ完備の建物があります。
(水鳥・湿地センター)

お金はかかりませんので、ちょっとした
休憩の時に便利ですよ。
マガンが沼にいるのは5月上旬くらいまで。
その後はこんなロシアの北まで飛んで
行くのですね。

ここは、野鳥好き、カメラ好き、自然好きの
人にはピッタリの場所。
色々な景色を楽しむ事が出来ました。(^_^)



自然豊かな宮島沼。
カメラや双眼鏡を持ってドライブに
どうでしょう?
コメント