秋の天神山緑地をゆっくりと散歩
2020年11月7日(土)
ここは豊平区の天神山緑地。
(読み方は「てんじんやまりょくち」です)
住宅街の中にある小さな山。
その山の名前が「天神山」です。
無料の駐車場があるので、車で行っても
大丈夫。(車は30台位停められます)
今日の園内はどんな様子でしょうか?
晩秋の天神山緑地
札幌は数日前に初雪が降り、天神山緑地内は
秋も終盤の雰囲気です。
気温は10度位。
上着を着て、暖かくしての散歩となります。
紅葉は見納めになって来ました。
ちょっとだけ残っている所を撮影。
市内の北区の公園よりは、まだ紅葉が
多い感じです。
坂道を上がって行くと、市内を見渡せる
場所へ到着。
天神山の標高は89m。
ただ、駐車場の高さが58mの場所なので
ちょっと上ればすぐ頂上に着く感覚です。
ここからは札幌駅のJRタワーも見えました。
(カメラの望遠で撮影)
約3,4km先の藻岩山展望台も見えます。
(手前の木の無い所は藻岩山スキー場)
そして、北方面の手稲山も分かります。
案外色々と見えるものだ。
この天神山は登山というほどでは無く、
緩やかな坂を登って行くといつの間にか
頂上に着く感じです。
山の上には相馬神社がありますよ。
今、札幌は世界的騒動の真っただ中。
心より札幌の平穏を祈る、、
天神山緑地の野鳥
天神山緑地はちょっとした森なので
あちこちから鳥の鳴き声が聞えます。
今日撮影出来た野鳥は2種類。
・ゴジュウカラ
・ヒヨドリ
です。
まずはゴジュウカラ。
相馬神社内で発見。
1羽しかいませんでしたが、逃げられる前に
なんとか撮影。
そしてヒヨドリ。
ヒヨドリは市内の住宅地や、他の公園でも
良く見かけますね。
今日は近づいても逃げないタイプの
ヒヨドリでした。
(僕の感覚ですが、比較的人間に慣れている
のがたまにいます)
この子はかなり慣れているタイプかな?
3mの距離まで近づけました。
全然逃げません~(^^)
まずまずの写真だな。(自己満足)
いつの日か良いカメラを買って、もっと
綺麗な写真を撮りたいものだ。
今日は比較的晴れ間が多かった午後。
良い時間を過ごせました。
豊平区平岸にある天神山緑地。
ゆっくりと散歩が出来る素敵な場所ですよ。
(最後はおまけ写真コーナー ↓)
天神山緑地の相馬神社(もう少し詳しく)
先程もちょっと紹介しましたが、天神山の
山頂には相馬神社があります。
昨年(2019年)10月に訪問した時の写真が
あるのでご紹介しますね。
神社の鳥居があるのは平岸通の歩道側。
全国的に有名なラーメン店、「純連」の
すぐ近くです。
ここから急な坂道を登って行きます。
写真だとちょっと分かりづらいのですが、
ここは結構な角度。
標高差20mを登って行きます。
上に行くと、もう一つの鳥居がありますよ。
昭和17年って文字が見える。
西暦で言うと1942年だね。
(今から78年前)
ちなみに相馬神社の創立は明治41年。
西暦1908年であります。(112年前)
鳥居の奥に、相馬神社の名称について
表示がありました。
福島県が由来なのですね。
また、境内にはとても大きな木があって
それについても説明がありました。
推定樹齢300年以上ですって!
札幌の開拓が始まったのが約150年前。
それよりもずっと昔から、この天神山に
あったんだね。
この日は眩しい太陽の光が
印象的でした。
光輝く相馬神社。(^_^)
静かな場所なので、心安らぐ時間を
過ごせるでしょう。
コメント