(2019年6月11日)
「歩道橋って、誰が管理しているのだろう?」
始まりはそんな疑問から。
確認してみた所、市内の歩道橋は
「札幌市」と「北海道開発局」で
管理している事が分かりました。
・札幌市、約40橋
・北海道開発局、約25橋
(2019年6月現在)
管理者が2つに分かれているんだね。
これは知りませんでした。
誰もが通った事がある。
だけど詳しくは知られていない。
そんな札幌市内の歩道橋。
これから地道に調べて行こうと思ってますよ。
(シリーズとして続けられるかな?)
今日の歩道橋はどこ?
ここを最初の紹介場所にしますが、
特に大きな理由はありません。(^_^;)
市内を歩いていたら見つけたの。(^^)
(僕はいつも行動が先走ってしまう
タイプなので。笑)
では早速行きましょう。
ここは「宮の森小学校前歩道橋」です。

あのう、2度言う話ではないのですが、、
宮の森小学校の前にあります。
(説明も小学校レベルだ。笑)

今後、もっと表現力を勉強しなきゃね、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、ここの歩道橋の名前は
読みやすくちゃんと書いてあります。

これに限らずだけれど、どの歩道橋にも
「名前」は大体書かれていますよ。
そして、『宮の森小学校前歩道橋』の
建設年度は1967年。
って、、
もう50年過ぎてるの!?(今日は2019年)
(@_@)!
途中で改修工事はしているのだろうけど、すごい長い間使われているんだねえ。

皆さんも気づいているかとは思いますが、歩道橋って小・中学校付近に多いです。
生徒の安全のためには絶対に必要ですもんね。
これから数多くの歩道橋を紹介して行きますが、きっとあちこちの小・中学校が出て来るかと思いますよ。
気長に訪問して行きます~。
宮の森小学校前歩道橋からの景色
と、続けて行きたかったのですが、ここで
大変な失敗に気づきました。(涙)
表題は「歩道橋を渡れ!」なのに、
歩道橋の上から写真を
撮る事を忘れまして、、
これは何という失態!
やはり思いつきの行動には問題がありますな。
大失敗だあ。(T_T)
次は気を付けなきゃ、、
(追加で写真を撮って来よう)
(追記)写真を撮って来ました!
この日は2021年の8月。
歩道橋の上から見た市内中心部側の様子です。

望遠で撮影しても道はまっすぐ、、

ふり向いて、こちらは西区方面です。

そして宮の森小学校に向かって進みます。
登校する時の小学生の気分だな。(笑)

こんな風に札幌市内で歩道橋の写真を撮っている奴を見かけたら、きっとそれはわたくしです。(笑)
次の場所は今日の反省点を生かして
頑張ろう。😊
コメント