【2021年】百合が原公園で生まれたカモの成長記録
2021年9月5日(日)
年中花が咲き乱れる、人気の百合が原公園(札幌市北区)。
今年は撮影重点公園(?)として、春過ぎからカモ一家の成長を追いました。(^^)
期間は2021年の6月~8月(約3ヶ月)。
生まれたカモが成長するのに合わせて、季節もどんどん進みましたよ。
園内の花の写真も添えて、日々の移り変わりをご紹介しますね。
2021年6月15日の百合が原公園
公園にいるのはマガモ。
ふだんよく見るタイプのカモです。

この日、子ガモを発見!
多分数日前にふ化したと思われます。
数は全部で7羽。
大きな石の上で休憩中でした。

生まれたばかりの時は体が小さいので大変。
お母ちゃんが泳ぎ始めたら、必死にについて行きます。

線路の横ではルピナスの花が咲きはじめていた頃でした。

2021年6月20日(午前)
この日も変わらず家族みんなで行動。
俺の姿を見たら、みんな一目散に逃げていく、、

どんどん食べて大きくならないとダメなんだろうね。
草地に上がって、もりもり食べています。

園内の花はラベンダー。
つぼみが少し色づいてきたよ。

2021年6月22日(午前)
2日後に来たら、子ガモの体が少しだけ大きくなりました。

太陽の日差しを浴びながら、今日も一生懸命泳いでいます。
周りではカラスが騒いでいますが、母ちゃんカモは池の真ん中で子供たちを守っていました。

バラの花ゾーンではもう満開に。

ラベンダーの青とバラの赤は色のバランスが本当に美しい。
百合が原公園の様子はすぐに変わってしまうので、たくさん写しておこう。(^^)

2021年6月27日(夕方)
前回の訪問から5日後となります。
これはびっくり。
また大きくなったね。

顔が「きりっ!」としてるじゃないか。
子ガモが池から出ている時は、お母ちゃんはずっと辺りを警戒、、

夕方で公園内が静かになったら、人嫌いの神経質なアオサギが飛来。
池の小魚を狙ってるな。

2021年6月29日(午前)
この日は僕が公園に着いて池まで向かっていたら、偶然に一家と遭遇。
写真には全員写っていないけど、生まれた時と同じく子ガモは7羽おります。

空のカラスに気をつけるんだぞう~!

花はラベンダー。
ついに咲きはじめて来た!
もう夏は目の前であります。(^^)

2021年7月2日(午後)
公園を訪問するごとに、どんどん成長する子ガモ。
体にあった「うぶ毛」が減って、お母ちゃんと同じ模様になって来た。

夕方に人が少なくなると、普通に遊歩道までやって来ます。
逃げられないように、撮影は遠くから、、(笑)

2021年7月9日(夕方)
この日は18時頃の訪問。
カモさん一家は隣の池へと移動中。
この頃になると人にも慣れてしまって、あまり逃げなくなりました。

ちょっと見づらいけど、7羽の子供はみんな元気に育っています。(^^)

園内は次から次へとユリが開花。

遠くに夕日が沈んで行く、、

自然の光景に感動していたら、目の前にキツネちょろちょろ。(笑)
ガリガリだな、、

2021年7月13日(昼頃)
またさらに大きくなった!
まだ羽は無いけれど、何度も羽ばたきの練習をしているのが見えます。
そうだよなあ、いつかは飛んで行くんだよなあ、、
(少し寂しい気持ちになった)

池の横では光輝く純白のユリだ。

2021年7月16日(夕方)
その後、子ガモ7羽は元気に成長。
すっかり子供が大きくなっても、母ちゃんガモはじっと周りを警戒中。
いつまでも変わらない親の愛情に感動するよ。

そして、後半に咲き始めて来たオレンジのユリが見頃になって来ました。

2021年7月22日(夕方)
生まれてから1ヶ月ちょっとで、さらにに大きくなりました。

こんなに大きくなったのに、まだお母ちゃんの後ろをついて行きます。
かわいいものだ。(^^)

百合が原公園上空は時々飛行機が飛んで行きます。
着陸前の大きな音ですが、カモさん一家は気にしてないようだね。

2021年8月4日(昼頃)
日中に訪問したら一家は遊歩道にいました。
すっかり大きくなって、どれがお母ちゃんなんだろう?(笑)

多分右側がお母ちゃんかな?
今も変わらず周りを気にしているね。

この日は雨上がりの夕方。
濡れたユリの姿も美しい、、

百合が原公園、カモさん一家のまとめ
その後も何度か訪問したのですが、カモさん一家の姿は見つけられませんでした。
(まだどこかにいるはずなのですが)
そして札幌の社会的状況もあり、公園散策は僕自身が一時中断。
一度ここで終了とします。
子ガモは6月中旬に7羽が生まれ、最後に見た8月上旬でも皆元気に育っていました。
6~8月の期間は、池を訪問すれば出会える事が多かったです。
たくさんの自然や野鳥がある百合が原公園。
これからも撮影は続けて行きますよ~♪

春の美しいチューリップの様子はこちらからどうぞ。
コメント