(2019年10月2日)
「水遊びに超最適♪」と言ったものの
今はもう10月。
はい。訪問するタイミングを完全に
間違えました、、 (‐_‐)
札幌、見どころがいっぱいあってさ。
ここに来るのが遅れてしまって、、
(単なる言い訳)
また来年の暑い時期に再訪問を
してみますね。(^_^)
で、あらためてご紹介。
西区山の手の発寒河畔公園です。
ここを流れるのは琴似発寒川。
その川沿いに緑地が整備されています。

10月に入り、紅葉が進んできましたよ。

今日は朝から快晴で、とても
気持ちの良い天気。
水辺も穏やかな雰囲気でございます。

水遊びの時期なら、この堰堤(えんてい)に
人がいっぱい来るのかな?
そして、すぐ横には向かい岸の
西区(西町)方面に続く橋。

これは、人だけが渡れる専用の橋だ。

人だけが渡れる川の橋って、札幌では
あまり見かけないタイプの気がする。
(他にあったかなあ?)
名前は「なかよしばし」だね。

橋の上からは遠くの手稲山もハッキリ。

この「なかよしばし」から下流に進むと、
川岸に行ける広い階段を発見。

そのまま進んで行くと、、
「水遊びにどうぞ!!」
と言わんばかりの、最高の
遊び場に到着。

これは夏場は楽しそうだね♪
まだ誰かの水遊び後の様子が
残っている雰囲気があるよ。
そして横には支流の小川。

川の中の飛び石。

これ、自分が小学生だったら朝から晩まで
遊んでしまいそうだ。(笑)
まさに水遊びの楽園。(^_^)

さて、また少し下流にすすむと、、
ん??川の中になにかいる!
さっき、橋の上からも見えたんだ。

静かに近寄ってみると、、

これはアオサギ。(のはず)
水に入って魚を狙っているね。
ちょっと近づいて行ったら、、

おもいっきり警戒してる、、
「来るんじゃねーよ!」って
言ってそうだわ。(^^;)
そして、、

飛んで行った。(笑)
はるか彼方まで行っちゃったよう、、
(そんなに逃げなくても良いのにさ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、気を取り直してまた少し
下流に進むと、、
ここは水の流れがゆるやかな場所。

水面をよくよく見てみると、、
水の中に何かがいる!


でっかい魚!
釣り好きの友達に見てもらったら、
これはサクラマスなんだって。

特徴とのこと。
石狩湾から「新川」を上がって、
さらにこの発寒河畔公園まで約13km。
一生懸命やって来たんだなあ。
この日はたった一匹だけ、静かに
泳いでました。
これから数がどんどん増えて来るの
かも知れないね。
このサクラマスが見えたのは
国道の旧五号線の「発寒橋」付近。

ここですね。
回転寿司スシロー(札幌山の手店)の
すぐ隣です。
このように、もう10月になので川に入る
時期は過ぎましたが、秋らしい
発寒河畔公園の景色を楽しむことが
出来ました。
発寒橋からの風景も最高です。

来年は水遊びが楽しめる頃に
来ないとね。(^_^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後に駐車場の情報ですが、場所は
公園入口のトイレの横にあります。
(画面中央です)

ただ、7台しか停められないので
必ず駐車できるかは微妙、、
(ご注意ください)
コメント