(2020年1月23日)
まだ雪まつりも始まっていないのに、
日中の気温はプラス3度。
今年は相変わらず雪が少ないし、
凍れる(しばれる)日もあまりない。
そんな札幌。
今日は豊平川に架かる「水穂大橋」に
やって来ましたよ。
白石区側に車を停めて徒歩数分。
堤防横を歩いて橋の上へ。
あ、先に全景を見ると「水穂大橋」はこんな
デザイン。

形が珍しいので、特に札幌市民ならどこの橋か
すぐに分かるはず。
さて、橋の横に到着。
真っ白な雪がきれいだね。

ここから見た豊平川の上流。
(市内中心部方面。中央に札幌テレビ塔。)

この青空からも想像できるように、
日差しは穏やか。
「もう春が近いねえ~♪」
と、錯覚してしまいそうだ。(^^;)
(今日はまだ1月23日)
そしてこの橋の色、青空に合うねえ。


すごくうまく撮れたよ。
(たまに言う自画自賛。笑)
ではさらにどんどん歩いて、橋の真ん中へ。
お、下は誰も歩いていない雪の河川敷だ。

これは、足跡をつけたくなるわ。(笑)
また、藻岩山も今日はくっきり!

真冬とは思えない暖かな光景を見る事が
できました。(^_^)
水穂大橋の上で新発見!
普段は車で通ることばかりなので、なかなか
橋の上を歩く機会はないものです。
でも、実際にこうして来ると思わぬ発見が
ありましたよ。
注目はこの橋の欄干。

「札幌市時計台」と「ライラック」のデザインに
なってますね。
このブログでも時々紹介していますが、
札幌市時計台は市内中心部にある
超人気観光スポット。
そして、ライラックは「札幌の木」に選ばれて
います。

橋の上でもちゃんと「札幌」が
意識できる場所になっていますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
では、そろそろ戻り道。
画面の奥側が白石区の菊水方面です。

そして、右を向いたら市内方面。
最大望遠にしたら、テレビ塔もギリギリ見えるね。

こうして実際に来てみると、普段とは違う
気持ちで札幌を楽しむ事が出来ました。

青空はどこまでも続く、、
コメント