(2020年1月19日)
今日の段階で、平年の半分も雪が
積もっていない札幌。
積雪量がまだ10cmちょっとしか
ないのです。
なので、今年は雪の結晶の撮影にちょっと
苦労しました。
(降らないんだもん。)
そんな中、不思議なデザインの結晶が
やっと撮れましたよ~。
広い札幌の空から降って来る、小さな
雪の結晶の世界。
どうぞご覧ください。
今年の札幌の雪の結晶はこれ!
気温や湿度の違いによって、出来る形が
微妙に違って来ますね。
写真を撮っていると良く分かるのですが、
雪は粒で降ってきたり、突然に結晶に
なってきたりとコロコロ変わるのです。
この場合は、完全な結晶になる前の状態?↓
変わった形ですね。
また、ずーと撮り続けていると素晴らしい
形の結晶がやって来ることもあります。
溶けてしまったり、形が崩れてしまう
までのわずかな時間。
雪の結晶が落ちた瞬間は、結構立体的に
写ります。
平面じゃないと言うのが分かりますね。
でも逆に、これだとペラッペラッな感じ。
また、ガラスに着くと透き通って見えたりと
色々な発見があります。
専門書を見ると、雪の結晶は約35種類に
分類されていました。
一般的にイメージされるこの結晶の形は
「シダ状星形樹枝」。
知れば知るほど奥が深いですね。
では、最後にこちら。
これもトンボの羽のような不思議な形。
こんなの、初めて撮りましたよ。
雪の季節はもう少し続くので、また新しい
写真が撮れたら続きを紹介しますね。(^_^)
コメント