(2019年10月1日)
札幌護国神社に行きたいのだけれど
駐車場はどこから入るの?
そう思っているあなたへ。
どこからどうやって入れば良いのか、
しっかりと調べましたよ!
ここで事前に確認しておけば、
行った時に迷わないので超安心です♪
札幌護国神社の駐車場はこう行くべし!
では早速行ってみましょう。
駐車場に一番 入りやすいのは、
「幌平橋側」から西に向かう方法です。
幌平橋はこれですね。

橋のアーチを右に見ながら西に直進すると、、
道が下り坂になり、交差点があります。
(地下鉄の出口も見えてきます)
交差点では曲がらず、まっすぐ進みましょう。

交差点を過ぎると、右カーブが始まります。

右カーブに入ったら注意!
アクセルをゆるめましょう。
まもなく「左折」です。
そしてこれ! 見つけてください。
道路左側の標識です!!
・「30㎞速度制限」
・「駐車禁止」

この道路標識の手前を左折なのです。

ちょっと細い道ですが、
ためらわずに左折してOK!
曲がると、赤い色の橋。
その奥に鳥居が見えてきます。

鳥居は近づくと大きいです!
この鳥居の手前を左に曲がりましょう。

あとはちょっと進めば左に見えて来ます♪
道路の横が駐車場。

奥の赤い鳥居手前まで、停める場所は
あります。

ちなみに駐車料金はかかりません。
時間を気にせずにゆっくりと
参拝する事が出来ますね。
以上、車を停めるまでの流れでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
(次は、ここから社殿へ向かう方法です)
駐車場から社殿までは遠いの?
社殿の入口(神門)はすぐ近くです。
駐車場から見えますよ。
(歩いて1分くらい)

すぐに着いた。

中に進んで行きましょう。

ところが、、
あれあれ?

賽銭箱はどこ?

と、
最初は悩みますが、扉の左側に
説明文が貼ってあります。

開けてくださいとの事
正面の扉を「がらがら~!」と開けると
すぐ目の前に賽銭箱があります。
(さすがに開けた写真は無理でした、、)

お参り後はまた自分で閉めましょう。(^_^)
そして、今来た道を戻ります。

神門を出て右側。
ここには「さざれ石」がありました。

「さざれ石の巌(いわお)となりて」
君が代の歌詞にありますね。
≫≫別記の「北海道神宮のさざれ石ってなに?」
も参考にどうぞ
秋の始まりの境内。

紅葉と青空が輝いているよ。
ゆっくり散策しながら、駐車場に
戻ります。

今日は暖かな秋の日差しの中、素敵な
心の休憩が出来ました。

札幌護国神社。
また来たいですね。
コメント