藻岩山は冬でも登山が出来るよ
(登山日は2023年2月28日)
「冬って藻岩山に登れるの?」と思ってここに見に来てくれたあなたへ。
山頂までの道中の様子をご紹介しますね~。
今回は慈啓会病院側の入口から藻岩山へ登った話です。

今季の札幌は大雪にならず、例年通りの積雪。
雪深く無かったのでサクサクと進めましたよ。(^^)
山頂目指して雪道を進む
山頂までかかった時間は約1時間10分。
(夏場なら50分位で行きます)
ただ僕の場合は慣れているので、ゆっくり行った場合は1時間30分位かなあ?
(2022年には12回登りました)
では早速出発です。
今日は2月としては観測史上初の11,2度まで気温が上がった日。

風はぬるく、山道を登って行くとすぐに体がほかほかになる♪
帽子や手袋無しでも歩けましたよ。
こちらの登山コースは簡単に書くとこんな感じ。

まずは分岐点の通称「馬の背」まで進みます。
分岐点が近くなると、空が開けてきた。
雪山の上空に広がる青空が美しい。(^^)

馬の背から藻岩山山頂を目指すよ
この時期なので、たっぷりの雪に埋まっている看板。
山頂まではあと1㎞だ。

ちなみに夏時期はこんな感じ。

ここのルートを進むよ。

爽やかな青空♪
あそこまで歩いて行くのだ。

急な坂道を頑張って登る、、

そして、到着!!

登る人が多いから、登山道の雪はしっかりと歩ける固さでしたよ。
特に埋まることなく山頂まで行けました。
冬の藻岩山展望台からの景色
では最後に、展望台から見渡した札幌市内の光景です。
街はまだ真っ白。

遥か遠くに百年記念塔が見えるよ。
現在解体中なので、やがてこの光景は見られなくなってしまうな、、

降り注ぐ日差しは暖かで、春の兆しを感じる光景でした。(^^)

冬の藻岩山登山。
雪の無い時期に何度か登って慣れておけば、冬の道でも行けるでしょう。
夏場の様子はこちらにまとめております。
↓
コメント