【2024年11月末】旭山記念公園でシマエナガと遭遇!

今日の気になる札幌話
スポンサーリンク

はい、ここは旭山記念公園。
個人的には年に何回も
訪問している場所なんだ。


今回は2024年11月末に
シマエナガを探しに行って来た
という話。

結論から言うと、いたよ。(^ ^)

まあ、正確に言えば
「突然飛んで来た」と表現するのが
正しいのだけどね。

園内をぐるぐる歩き回って
約一時間。
急に数羽の集団で
やって来たんだ!

そして、
近くに寄って来た瞬間を「パシャリ」。

おー、なんとか撮れた。

 

野鳥にはその種によって色々な
習性がありまして
シマエナガの大きな特徴は、

「止まらない」

という点。

だから撮影がなかなか大変
なのです。

「じゅるるりっ、じゅるるりっ!」と
特徴のある声で鳴きながら
飛び回るのですよ。

実際に目前に来ると
こんな流れになります。

 ↓

いきなり4,5羽が「わー!」って
やって来る。
 ↓
木の枝に止まらずに、ずっと
ちょこちょこ飛び回る。
 ↓
一瞬だけ枝に止まる
 ↓
枝から枝へ、移動しながら
飛び回る。
 ↓
そしていなくなる、、

 

なので、
写真を撮れる時間は
あまりありません。

 

背中を向けてたり枝被りしていたり
しますが、ゆっくりと待っている
時間がないんだよ。

とりあえず撮っておかなきゃ。
って、必死にシャッターを押す。

俺のカメラは普通の一眼レフで
望遠レンズは300㎜。
(メーカーはニコン)

本気でシマエナガを撮りに来ている
人は、数百万の高級カメラを持って
きているので、レベルがまるで違う世界。

いつかはそんなカメラを手に入れて
野鳥を追いかけたいものだ。(笑)

 

以前に撮った時の話は
こちらをどうぞ。
 ↓

 

(追記)

数日後の2024年12月2日。

2時間くらい園内をうろうろして
やっと見つけた。

 

近くにいたのはほんの数分。

そしてまた遠くに飛んで行った、、

  

「シマエナガは絶対にいるよ!」
とまでは言えないのですが、
旭山記念公園では見かけることが
多いです。

興味があるあなた。
公園に行くと素敵な出会いが
あるかもしれませんよ。(^ ^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました