(2020年5月6日)
最近の世界的な騒動のせいで、札幌の外歩きが
ほとんど出来なくなってしまった、、
ちょうど桜の時期だけど、こればっかりは
仕方がない。

そしてGWの終わりに、「緊急事態宣言は
5月末まで延長」することが決定!
だから、この空いてしまった時間を使って、
どんどんhtmlを覚えてしまおう!
(の、気持ちです)
今日は今までの学習のまとめ。
覚えて来たhtmlの公式(?笑)に
2つのタグを入れましょう。
<head>内に2つのタグを入れるよ
まず、1つめのタグ。
それは <title> </title> タグです。
<title>ここに文字を入れます</title>
これはホームページの左上に出て来る
タイトルの事。

どのHPでも、画面で確認が出来ますよね。
そしてもう一つはmetaタグ。
(「/」の付いた閉じタグがいらないタイプ)
それが
<meta name=”description” content=”サイト紹介文”>
です。
ああ、最後の最後にまた謎の呪文が
出て来たのう、、
description(ディスクリプション)なんて、
今まで聞いた事あったっけ~?(^_^;)
まあそれで、今紹介した2つのタグ。
結論から言えばここに入ります。
<!doctype html>
<html lang=”ja”>
<head>
<meta charset=”utf-8″>
<title>ここに文字を入れます</title>
<meta name=”description” content=”サイト紹介文”>
</head>
<body>
<h1>ここには見出しを入れる</h1>
<p>ここから文章を入れる</p>
</body>
</html>
ちなみにdescriptionの意味は、
「ページの内容を簡潔(手短)に表す文章の事」で
あります。
ここはもうちょっと勉強が必要だな、、
(分かったらまた書いて行こう)
以上、これが最初に必要なhtmlの型。
(基本のサンプルコード)
やっと骨組みを理解した感じだ。(^_^)/

後は何も見ずに、この基本コードを
打てるようになるのみ。

簡単だわ♪
(また自分にプレッシャー。)
コメント