(第1回目) 2020年4月2日
ブログをやっていると、なんだかんだと
目にする基本のプログラミング言語。
それがhtml。
htmlって、
ハイパー
テキスト
メークアップ
ランゲージ
だと思っていたのは、このワタクシ。(笑)
こりゃヤバいぜ、
「メークアップ」してどうすんのよ。(-.-;)
そんなレベルからスタートだけど、今は
プログラミングの基本くらいは勉強して
おかなければ。
(小学校の授業でも始まるみたいだし)

新年度も始まったし、自分の「成長の記録」
としてやって行こう。(^_^)
ちなみに「html」とは、
ハイパー(hyper)
テキスト(text)
マークアップ(markup)
ランゲージ(language)
の事であります。
(一つレベルアップ。笑)
htmlの基本
超初歩的な話。
htmlは半角を使って入力する事。
上の文章の「半角」の太文字の部分は
htmlの編集で『<b>半角</b>』にしてある。
<b> 半角</b>だと全角記号になって
しまうので、これは間違い。
ちなみに「<b>」のbは「bold」の頭文字。
このタグの場合、見た目の文字が
太く強調されます。
htmlで使うタグは100個ちょっと。
「うええ、そんなにあるの?」と思ったけど
メインで使うのはその全てではないので、
早めに覚えてしまおう。
英単語を100個程度覚える感覚かな?
(それ位はやらんと、、)
コメント