神社。そこに歴史あり。 冬の終わりの北海道神宮。きれいな野鳥の声が響くよ! 冬の終わりの北海道神宮。コロナの騒動もあってか日中の平日は人もまばら。 境内はいつもと変わらず聞こえる野鳥の声。今日もあちこちで飛び回っていましたよ。 明るい日差しと穏やかな時間が流れる北海道神宮の景色をどうぞ。 野鳥の写真もうまく撮れました。 2020.03.09 神社。そこに歴史あり。
神社。そこに歴史あり。 中島公園の南側にある弥彦神社。冬の夕暮れを歩いたよ! 中島公園の南側にある弥彦神社。新年が明けて10日ほど経った冬の夕暮れに訪問。 暖かめの気温の中、今日の弥彦神社はどんな様子だったのか?正月ならではの出来事にも遭遇しましたよ。 2020.01.11 神社。そこに歴史あり。
神社。そこに歴史あり。 今日は西区の発寒神社。まだまだ新年は続くよう。 地域の発展と共に時を超えて来た発寒神社。ここは明治になる前からある歴史ある神社ですよ。 今日は月曜日ですが、まだまだたくさんの人がお参りに来ていました。 2020.01.06 神社。そこに歴史あり。
神社。そこに歴史あり。 ここは江別神社。初詣として新年に来るのは初めてであります。 札幌の隣にある江別市。今日は江別神社に来ました。自分は初詣としてここに来るのは今回が初めて。 冬の江別神社はどんな感じだったのか?今回も写真を色々とまとめました。 元旦から数日は過ぎていますが、今日も初詣のお参りの方は次々と来ていましたよ。 2020.01.04 神社。そこに歴史あり。
神社。そこに歴史あり。 札幌護国神社の駐車場に入る方法。かなり細かく調べてみたよ。 札幌護国神社に車で行きたいのだけど、駐車場へはどう入れば良いの? そんな疑問にあなたに、写真と一緒にご案内。 札幌護国神社の駐車場情報がどこよりも詳しいのはここだけ。 2019.10.01 神社。そこに歴史あり。
神社。そこに歴史あり。 月寒神社に駐車場はあるの?あなたの疑問は数秒で解決! 月寒神社にお参りに行ってみよう!と、思っているあなたへ。「車で行った場合は駐車場はあるのだろうか?」 その疑問にお答えします。実際に月寒神社に行って分かった事とは、、 2019.09.26 神社。そこに歴史あり。
神社。そこに歴史あり。 秋の日の琴似神社。穏やかな日差しの境内を歩く。 西区の琴似神社。先週にお祭りも終わり、秋がどんどん進んで来ました。 この地域は札幌の歴史の中で古くから発展してきた場所。 静かな境内は心落ち着く素敵な雰囲気ですよ。 2019.09.17 神社。そこに歴史あり。
神社。そこに歴史あり。 初夏の北海道神宮へ行ってきたよ! はい、札幌じじいでございます。(^^)/ 元旦の初詣以来となるかな、、?すっかり緑が濃くなってきたね。 北海道神宮に来た理由。今日は一番の目的があるんだ。それはね、、 六花亭。(笑) 正式には「六花亭神宮茶屋店」と言うの... 2019.06.12 神社。そこに歴史あり。